遺伝子は「毛髪の色」「眼の色」や「身長」[体重」などの体型だけではなく、「動脈硬化」「肥満」「高血圧」「高血糖」など生活習慣病に関連の深いものの発症に左右することがわかっています。
食事や運動に気をつけていても生活習慣病がすすみやすい人と、気をつけていなくてもすすみにくい人がいます。
たとえば、同じ食事や運動をおこなっても遺伝子の違いによって、将来動脈硬化のすすみやすさや糖尿病の発症に違いがあることがわかってきました。
しかし、これらの体質は一つの遺伝子だけで決まるのではなく、複数の遺伝子と生活習慣をふくむ環境因子の影響をうけていることが明らかになり、また遺伝子の働きについては人種によって大きな差があることもわかってきました。
そこで 井神クリニックでは
遺伝子検査(運動&栄養プログラム)
をはじめました。
肥満・体内老化(老化がすすみやすいかどうか?)・動脈硬化・コレステロール・高血圧・高血糖・血栓(血管がつまりやすいかどうか?)・アレルギー・歯周病・骨粗しょう症・関節症・近視・喫煙・アルコール
など14項目の生活習慣病と関連性の強い遺伝子を分析します。
そして遺伝子情報に基づき該当する栄養素や推奨される&注意すべきライフスタイルをご提案します。
・生活指導を中心として健康改善を希望される方
・生活習慣病が気になる方
・自分の体質にあった運動&栄養療法を知りたい方
には特におススメです。
「遺伝子検査」とは、このように潜在的な目に見えないリスクを知ることにより、健康を維持するために必要な栄養素やライフスタイルを提案することができる「道しるべ」なのです。
ぜひ一度、一生変わらない遺伝子検査をうけてください。
高額な検査ですが遺伝子情報は一生変わらないので1回のみの採血で簡単に検査できます。
今年もいかみクリニックはがんばります。「いいものだけを皆さまに!」
井神クリニック・院長の井神 仁(いかみひとし)でした。